[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から新商品のFREXmonadoのCMが絶賛放映開始。
もちろんラム君も登場しています。
monado・・・も・な・ど?
nomadoならわかるけど、もなど???
??( ̄▽ ̄)
そんなときはwiki!!
えーっと・・・もなどもなど・・・っと。
・・・・。
モナドはライプニッツの案出した存在を説明するための概念である。ギリシア語モナス(個、単一)に由来する。単子と翻訳される場合もある。モナドはこれ以上分割できない究極の個体という原子論的側面だけでなく、可能的な述語をすべてその概念に含むものとしての主語と言う論理学的な側面、精神の神学的・形而上学的なモデルという側面を併せ持つ。
ライプニッツは、現実に存在するものをそれを構成しているものへと分析していくといつかはそれ以上分割できない(部分を持たない)非延長的な実体に到達するに違いないと考えた。これがモナドである。ライプニッツによれば、モナドは構成されたものではなく、部分を持たない、厳密に単純な実体であるが、にもかかわらず属性として状態を持つ。属性を持たなければすべてのモナドは区別できず、複数のモナドがあるとはいえなくなるからである(不可識別者同一)。このとき、或る状態から別の状態への変化の傾向性を欲求という。
・・・・・(@@)
まあ、このネーミングを簡単に説明するとですね、
「都市の街を作っているのは実はひとつひとつの住宅。
そのひとつひとつの「個」としての住宅を究めたいという思いの名称。」
なんだそうです。手元の資料によると(汗)
そこで気を取り直してわれらがラム君ですよ!
ラム君の新CMは「通勤電車編」と「キャンプ編」の2本。
通勤電車編ではラム君がぎゅうぎゅうの満員電車で・・・
完全につぶれてますけど∑∑∑( ̄□ ̄;;!!!
見事なつぶされっぷりです。カラダはってます!
しかも「そろばん」習ってんですか?ラム君。
更にキャンプ編では・・・
焼きそば焼いてます!
その帰りはちょっとアンニュイな都会の羊・・・・。
・・・でもないか。
密集する都市で快適に過ごすアイデアがつまったFREXmonado。
東京デザインオフィスではこの新商品誕生フェアに連動して、
11月20日・21日と設計相談会を開催いたします。
詳細は追ってイベントblogにてお知らせしますのでお待ち下さい!
旭化成ホームズが皆さまにご提供しているサービスは
ヘーベルハウスを建てて、はいおしまい!!ではありません。
相続・遺言などのご相談から、未利用不動産の有効活用などの
お客様の不動産に関するさまざまな問題や悩みに対して、
社内の経験豊富な専門スタッフが対応しています。
その「資産コンサルティング」にかかわる新しいホームページが立ち上がりました。
東京デザインオフィスでは、荒川・岩井の2名の専属デザイナーが中心になって、
ヘーベルハウスの設計を進めていきます。
税金やコストの管理、スケジュールは営業スタッフがコーディネート。
さらに、こうした社内の専門スタッフもお客様をサポートしています。
つまり、旭化成ホームズ東京デザインオフィスの家づくりは、
「建築家に頼みたいけどデザインばかり優先されるのは不安」
「ハウスメーカーの均一な設計は個性的じゃない」
「住まい作りをきっかけに、資産運用についても相談したい」
という様々なお客様のニーズにしっかり応える、いいとこどりなシステムです。
お気軽にお問合せ頂ければ幸いです。
東京デザインオフィスのお隣のセクション、渋谷支店で計画中の
街かどヘーベルハウス西小山。
おー懐かしい懐かしい。
実はワタクシ、以前目黒区洗足在住でした。
最寄駅は西小山だったのです。
住みよくて、かなり気に入っていた街でした。
どんなヘーベルハウスが誕生するのか、楽しみにしています^^
二世帯住宅キャンペーンでも活躍中のひつじのラム君。
前回このblogでもご紹介しましたが、このラム君のストラップが
リニューアルしています。
で。
新旧ラム君を比較してみました。
あ、ヒマなんじゃないですよ!
なんてったってお客様のご来場が多いゴールデンウィークなんですよ!
いわゆるカキイレドキってやつですよ!
忙しいに決まってるじゃないですか!
その忙しい中をぬって、blog更新してるんです!!
やだなーもー(滝汗)
で、比較比較っと。
マツオのケータイとの大きさ比較。
左が旧バージョン、右が今回登場した新バージョンのラム君です。
ひとまわり大きいんです。そしてふさふさです。
ハナの感じとか、目がきちんとビーズになっているところとか、
CMに出てくるラム君の再現度高いですね。
でも手足がぺろんぺろんなのね( ´Д`)あうう
あ、鼻の下もちょっと長い。
CMのラム君はこちら。
↓
ついでに後姿もどーぞ!
新ラム君にはタグがついてます。
シュタイフっぽいですね !← 苦し紛れ
あ、ちなみにシュタイフはドイツの完全手作りのテディ・ベア。
ボタンとタグが埋め込まれているのが特徴です。
アンティークで「タグあり・ボタンあり」のシュタイフはめっさお高くなっております。
旧ラム君は指人形仕様でしたが、新ラム君はシンプルなマスコットです。
このラム君ストラップはキャンペーン期間中に
街かどヘーベルハウス品川にご来場頂いた方にプレゼントしています。
お気軽にご来場ください。
また、二世帯住宅キャンペーン連動して、
東京デザインオフィスでは二世帯住宅のコンテンツをupしています。
5月23日(日)には荒川・岩井が皆さまをご案内する、
二世帯住宅訪問会を開催致します。
こちらも準備が整い次第、みなさまに詳細をお知らせいたしますので、
お楽しみにお待ち下さい。
以上、新旧ラム君比較でした!
みなさまよい休日をお過ごしください。