忍者ブログ
ヘーベルハウスのインハウスデザイナーチーム 「東京デザインオフィス」の日々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京デザインオフィスの松尾です。

デザイナーblogでも荒川が書いていますが、
なにやらTVにでちゃうみたいです。

撮影に行く前にも事前に渡された資料を見ながら、

荒川「はなわ?はにわ?」


マツオ「いや、荒川さん。テレビもってない人間に聞かないでくださいよ。」

荒川「だよなー」

なんて気楽な会話をしていたんですが。
さて、どんな具合になってるんですかね。乞うご期待です!


・・・・テレビ出演ねー( ̄▽ ̄)


マツオも出たことありますよ。
はるか昔、NHK教育に「教師の時間」って番組がありまして。
小学校の国語教育でいろんな取り組みをされていた先生が担任だったので
その授業風景が撮影されました。

6人くらいが前に出て、順番に感想文の朗読をするんですね。
内容は増井光子さんのお話だったか、「ごんぎつね」だったか・・・忘却。


・・・で、アタクシはラストに朗読だったんです。


紅白で言えばトリですよ、トリ!


撮影のときはしっかり最後まで読みましたよ。そりゃもう。
ライトって暑いーとか思いつつ。


・・・で、実際の放映見たら・・・。



マツオの前で音声フェードアウト( ´Д`)

テーマソングインでエンディングロール( ´Д`)( ´Д`)



て、テレビなんてテレビなんて・・・orz_04.gif
PR

東京デザインオフィスの松尾です。

8月には荒川がBS12の番組「生活向上エンターテイメント」の
「主役は人の住まいづくり」に出演しました。

デザイナーblogも、荒川の更新ばかりで岩井の記事が・・・( ´Д`)


どうも露出が荒川に偏っているのでわ!!


岩井の、あの絶妙な味わいをもっと知っていただきたいというのは
東京デザインオフィススタッフ一同の願い・・・・って大げさじゃないんですよ、ほんと。

で、岩井が東京デザインオフィスのCMに出演しています!!


BS7.jpg

ケーブルテレビ品川で、東京デザインオフィスのCMを作成。
現在絶賛放映中です!!

3分間の(結構長いですね)CMの内容は、
岩井が設計、ご入居宅訪問会でもお世話になった野毛の住宅のK邸の
オーナーご夫妻のインタビュー。

BS0.jpg

そして東京デザインオフィスのコンセプト紹介とチームデザインの模様・・・

BS2.jpg

激しくスケッチする岩井!

BS3.jpg


チームデザインの模様・・・渋谷支店のヨシムラ、ノダにも撮影協力してもらいました。


BS4.jpg

もちろん荒川もちらっと出演。

BS5.jpg

そして、品川「かぜのとう」での岩井の単独インタビュー!!

BS6.jpg

岩井、語ります!!

BS9.jpg

容量の関係で、このblogには動画をダイレクトにupできないのが残念。
ケーブルテレビ品川の視聴エリアのみなさま、ご注目ください!!

なお、このCMをDVD化する予定ですので、またお知らせ致します。


でもって、岩井君、デザイナーblog書こうね( ̄▽ ̄) ← 業務連絡

東京デザインオフィスの松尾です。
 
スタッフblogにも書きましたが、
先日為田とともにマルホンのショールームを訪問。
ショールーム担当の山田さんに色々とレクチャーしてもらいました。

P1120838.jpg

無垢材の最大の魅力は樹木そのものの質感や風合。
そしてそれが生きているということ。

P1120836.jpg

オイルフィニッシュであれば、定期的にオイルでお手入れしてあげることで
年を重ねるごとに、樹木本来の表情に深みがでて、美しく艶やかに変化します。

P1120837.jpg


まさしくエイジングです。

 

エエハナシヤー( ̄▽ ̄)


いやー、年取って「味がでる」っていいですねえ。
アタクシの場合はエイジングっつーよりも経年劣化が著しく・・・。


ちなみに「劣化」の定義とは・・・辞書辞書。


劣化(れっか)とは、物理的変化などにより品質や性能が損なわれたり、
技術革新より優れた製品が出現することにより、
性能が相対的に低下する現象
である。


・・・せ、性能が相対的に低下・・・( ´Д`)

あーあるわー心あたりありすぎてイタイわー


さらに、「物理的劣化」とは・・・辞書辞書。


時間経過や繰り返し使用されることに伴う化学的・物理的変化により、
品質や性能が損なわれることを指す。老朽化ともいう。


ろ、老朽化・・・(悲)

東京デザインオフィスの松尾です。

このところお隣の岩井のデスクが案外片付いていて平和( ̄▽ ̄)

ですが、机の片隅にはご本が山積み・・・・半分は未読なのではないかと。

IMG_7413.jpg

まさに「つんどく」です。

でもこないだマツオがライダース(住宅展示場企画会社さんです)の時本さんから
譲られたこれには猛然と食いついてました。

IMG_7417.jpg

岩井、ああ見えて「虎」なのでした。

ちいさいときは周囲がみんなGマークの帽子のなか、
HTの帽子だったそーです( ̄▽ ̄)

なんか意外。

に、してもこのタイトルすごいです。
「猛虎水滸伝」ですよ、水滸伝。荒ぶってますねー!梁山泊。
東京デザインオフィスの松尾です。

某SNSの立ち上がりをちょこっとお手伝いしています。
その打合せの帰り道、東京駅のエキナカは実に誘惑が多い。


・・・オナカすいた( ´Д`)


そして唐突に湧き上がる実にプリミティブなこんな欲求。


崎陽軒のシウマイが食べたい。


そう、崎陽軒のは「シューマイ」でも「しゅうまい」でもなく
あくまでもシウマイなのです。
何故だか唐突に食べたくなる。

で、買って帰りましたよ、15個入550円也( ̄▽ ̄)
早速蒸しなおしていただきます。

P1120790.jpg

からしをつけて・・・と。

ぱく。


・・・( ̄▽ ̄)シアワセ


うーん、美味しい。
ビールも進みます。ぐびぐび。

マツオは母の出身が横浜なので、
小さいときからこの崎陽軒のシウマイにはなじみがあります。
そのとき食べた印象と、今食べて美味しいと思う感覚が同じって、すごいなーと。

そして、シウマイと並んでおなじみのこの白い磁気の醤油入れ。

P1120791.jpg

「ひょうちゃん」って名前もちゃんとあるんです。


変わらない味とスタイル。
まさにロングライフですよ !


・・・て、無理ありますか(汗)
ごちそうさまでした。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
NINJA ANALYZE

Copyright © [ おたがいさまblog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]