[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
渋谷デザインオフィスの松尾です。
自分の引越しでどたばたしているうちに、
間もなくクリスマスがやってきます。
クリスマスといえば、生家はばりばりの真宗のお家ですが、
クッキー欲しさに教会に通った小学生時代が思い起こされます・・・。
( ↑ この行動パターンは大人になっても大差ありません)
年末の街の喧騒とは無縁の「おたがいさまハウス」も
ほんのりクリスマスムード。
シナモンスティックが可愛くあしらわれています。
オーソドックスですが、温かみがあって素敵ですね。
こちらはおなじみの「サンキライ」のリース
シンプルですけど、ぐっとクリスマスっぽくなりますね。
和のテイストにもぴたりとはまるので、
アレンジ次第でお正月までいけちゃいます。
ちなみに、サンキライの花言葉は
「不屈の精神」
・・・あたしは、イブイブもイブも、クリスマスも仕事ですが、なにか?
渋谷デザインオフィスの松尾です。
うわさの輻射パネル、正しいサイズのものが施工されました。
冷暖房器具とは思えない端正な顔立ちですね。
外構の格子のイメージにも重なっていて、意匠面でも効果的だなあと思います。
あ!階段手摺もついてますね(嬉)
危ないし、手で触って壁クロスを汚さないかなあとひやひやしていたので安心。
・・・・はっ!壁クロス??
「A棟の壁は、塗装クロスを予定しています。」(岩井談)
・・・よ、予定ですかっ!!岩井くんっ!!( ̄□ ̄;) ??
実は(・・・って、こればっかですね)、「おたがいさまハウスA棟」の
内部壁の現況は塗装クロスの「下地」です。
あら、さわやかな白さが新鮮だわ!素敵!!
と、思っていたのですが・・・。
できてないじゃん・・・。
もう、ほんとに申し訳ございません。
しかし、あの色がさわやかでいいなあと思う松尾なのですが。ううむ。
今日は寒いですね!!
祐天寺の「おたがいさまハウス」から中目黒まで歩いて戻りましたが、
目黒銀座はクリスマスライトアップの準備中でした。
つい先日夏祭りで提灯が灯っていたと思っていたのに、もう冬支度です。
さて、街かどヘーベルハウス祐天寺「おたがいさまハウス」の
外構の「格子」が完成したことは先日ご報告しました。
http://otagaisamahaus.blog.shinobi.jp/Entry/14/
今日は格子の足元に植栽が入っていました。
この格子の端にこんな仕上の壁があります。
しかも「穴」があいてます。
なんでしょう??
のぞきたくなりますね。
のぞいてみましょう。
ガスメーター、ちらり。
この並びに電気メーターもあります。こちらは格子越しに確認できるようになっています。
夕暮れ時の和室。
格子が完成するとしっとり感が増しますね。
ここで飲むお酒はおいしそうですね~。
この格子に腰掛けるための座椅子を荒川がデザイン中です。
3Fベランダから。
今日は一段と気持ちいい空が広がっていました。
「おたがいさまハウス」A棟2階のキッチン、いいですよね、明るくて。
キッチンセットの後のカウンターもひろびろしてて、
レシピを広げても余裕余裕。
ここにはアマダナの電子レンジが置いてありますが(・・・ほ、欲しい。)、
最近の家電はきちんとデザインされているものが増えて来ました。
とはいえ、冷蔵庫がでーんと見えてるのはちょっといただけない。
・・・冷蔵庫、ちらり。
お、これなら気にならない気にならない。
冷蔵庫のスペースには、操作パネル関係をまとめてます。
この手のものは無機質になりがちですが、うまく隠れてますね。
ちょっとした棚もありますから、お料理本やマニュアル類をまとめて置いておけば
さっと取り出せて便利。