忍者ブログ
ヘーベルハウスのインハウスデザイナーチーム 「東京デザインオフィス」の日々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京デザインオフィスの松尾です。

東京ビッグサイトで開催されるグッドデザインエキスポ。
グッドデザイン賞の一次審査を通過した約2000点が展示されます。

われらが「おたがいさまハウス」も堂々の展示。
荒川ととものその搬入に行って来ました。

もう、めっさ暑いなか、B1パネルと模型をふたりで電車で運びます。

「なんかすげーちいさい事務所みたいだなー」
「で、ですねー」

東京ビッグサイトって、あまりに広いので着いてからが遠いんですよねー(汗)

P1120540.jpg

これが「おたがいさまハウス」のスペースです!
UNIT 7(戸建住宅・集合住宅 )にちんまりと確保されてます。
会場のマップはこちら

P1120526.jpg

さて、パネル取り付けて、模型置いて・・・

P1120531.jpg

スタッフに設置確認してもらって、搬入完了です。

P1120534.jpg

P1120536.jpg

会場ではわれわれのような「手運搬」「手作業」なチームは勿論、
現場施工で大規模なプレゼンをする出展企業まで、いろいろ。

P1120537.jpg

グッドデザインエキスポ開催概要はこちら


みなさまにもお運びいただければ幸いです。
 

PR
東京デザインオフィスの松尾です。

こちらの公式blogでも書きましたが、
先日等々力の「村井正誠記念美術館」を訪問してきました。

お隣のセクションの渋谷支店設計課からお誘い頂き、岩井とともに
総勢8名での見学です。

P1120481.jpg

エントランスも旧家屋の材料。館名ロゴ度は原研哉デザインだそうです。

P1120485.jpg

P1120492.jpg

しゃっきりした語り口が魅力的なマダムに案内していただきます。
隈さんに設計依頼するまでの経緯がなんともドラマチック。

P1120499.jpg

旧アトリエには、画材もそのまま。

P1120497.jpg

作品だけを切り取ったような展示手法ではありません。
かつて画家が住んだ家をまるごと使う、個人美術館だからこそ可能な手触りです。

P1120493.jpg

さりげなく置かれているこの椅子。
作品のなかにモチーフとして登場していました。

P1120510.jpg


P1120520.jpg

空間と空間の重なりは、時間と時間の重なりでもありました。
画家の記憶をくるんだ、素敵な美術館でした。

「村井正誠記念美術館」
往復はがきで来館希望の2週間前までに申込みが必要です。
開館は毎週金曜日・日曜日(11:00~13:00/14:00~16:00)
東京デザインオフィスの松尾です。

「おたがいさまハウス」が一次審査を通過したグッドデザイン賞。
「グッドデザインエキスポ2010」のサイトでは
出展する作品のデータが公開されています。


おたがいさまハウス

出展作品への応援メッセージを書き込むこともできます。

東京デザインオフィスがデザインした「おたがいさまハウス」への
メッセージをお願いします。



□■グッドデザインエキスポ2010■□

2010年 8月27日(金) 18:00ー21:00
  8月28日(土) 10:00ー21:00
  8月29日(日) 10:00ー16:00
 
※各日とも入場は終了の30分前まで

会場:東京ビッグサイト 東展示棟 東5、6ホール

入場料:1,000円(3日間共通)/中学生以下無料
東京デザインオフィスの松尾です。

抗水痘ウィルス戦を制して復帰しております。
無事自分の机もありました・・・・。

そして相変わらず忙しい荒川と岩井。
今日は岩井の担当する案件のチームデザインをしています・・・・

あーでもないこーでもないとアタマをつきあわせて話をしていたはずですが


しーん。


ふたりともなにやら急に静かに。


???


寝ちゃった???(´・ω・`)

 
いえいえ、実はふたりともスケッチしていたのでした。
まるで会話みたいです。

スケッチで会話する荒川と岩井

それぞれのアタマのなかにある空間を二次元に落として検証していきます。

「あっ、そうかそうか」

「あーなるほどー」

会話にはなってないんですけどね。思考が「見える」んです。

P1120448.jpg


P1120443.jpg

階段周りの検討をしているようですね。

P1120442.jpg

こうやって何枚ものスケッチで空間を確認しながら、
「ここちよさ」がつみあがっていきます。

さらさらっと描いているように見えますが、アタマと手がつながるのって、難しい。
しかもしっかり「絵」になっているので、
ふたりのスケッチを見ているのはとても楽しいのです。

ま、当の本人達は苦悩しているんでしょうけど。

この案件も、どうなるのか楽しみです。
東京デザインオフィスの松尾です。

「大人の水疱瘡」罹患につき戦線離脱ちう。
みんな今頃なにしてるんでしょうか。
あたしのデスクには岩井の図面が溶岩流となって押し寄せているんでしょうか。

いや・・・復帰したら机ごとなかったりするんでしょうか。

--

さて、今朝はかかりつけの先生から紹介状をもらって
大学病院を受診してきましたよ。

しかも、

「入院になるかもしれませんので、その前提でね」

と言われ、さらに、

「何か心配なことがあったら電話してくださいね」

と受付まで出てきて見送られ。
なんかすっごい深刻なカンジなんですけど(汗)

確かに、今朝のアタクシの様相はさらに醜く変身しており
正直ザムザ以下でした。

でも通院はせねばならず、こんな具合。
水疱瘡は空気感染しますから、マスク必須。
それ以前に、このザムザ顔、無理ですから!

ザムザ的マツオ

で、行きましたよ大学病院の皮膚科。
病院のハシゴ・・・それだけでもかなり疲労。

待ち時間も長いし・・・ああつらい。

結果、入院は免れました。ほ

「会社には行かないでくださいね。感染症ですから。」


はい・・・いつまででしょう。

「全部かさぶたになるまでです。」


ぜ、ぜんぶかさぶた・・・・

それって本格的に醜くないですか orz_03.gif

復帰までしばしお待ちください。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
NINJA ANALYZE

Copyright © [ おたがいさまblog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]