忍者ブログ
ヘーベルハウスのインハウスデザイナーチーム 「東京デザインオフィス」の日々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

渋谷デザインオフィスの松尾です。

「宇都宮のハウス」のお隣。「House before House」藤本壮介氏設計です。

House before House

2畳~3畳程度の小さなホワイトキューブで構成されています・・・。
なぜ今さらホワイトキューブなんだろーと思いつつ ← す、すんません( ´Д`)

そうですね・・・樹木をあしらわれたそれは「ちいさな山」にみえます。
集落とか、森とか・・・。

樹木の下も気持ちいい

ああ、これは・・・里山ですね。
かつては森や川と一体であった人間の暮らし。

美しく紅葉しています。

真っ赤ですね

東京ガスの担当のゴウロクさん。いつも笑顔です。

ゴーロクさん

書斎もこんな感じ。

書斎

それぞれの部屋にたどりつくにはこんなハシゴを上り下り。
ちいさくなったり、ねじれたり、とにかく体を使います。

はしごハシゴ!

今失われたプリミティブな暮らしとは、自然との共生ということでしょうか。
マツオがいちばんワクワクしたのが、
じつはこの「House before House」でした。

PR
渋谷デザインオフィスの松尾です。

宇都宮市内の東京ガス社有地に建てられた3棟の「スミカ」。
テーマは「プリティブな暮らし」です。

最初に訪れたのは「宇都宮のハウス」西沢大良氏設計。
ちなみにお隣の敷地には藤本壮介氏「House before House」が。

スミカプロジェクト 宇都宮のハウス

地上4メートルに浮かぶ半透明の屋根。
西沢氏は「現代の住まいに欠けているのが太陽の光」ととらえたのだそうです。

宇都宮のハウス 天井からの光

小雨が降ったり止んだりの一日で、
頭上から太陽の光が降り注ぎ・・・ということはありませんでしたが、
こういう曇天の光も、心が落ち着きます。
低気圧にからだが反応して、自然とゆるゆるとしたリズムになるというのか。
これも人間が持つプリミティブな感覚なのでしょう。

宇都宮のハウス 屋根部分


うーん。
写真ではいまひとつ伝わらないんですが、このルーバーの質感が得意じゃない・・・
ラフというよりもチープに思える。

壁に「窓」はありませんが、全て開放できます。

そして「柱」に見える、黒い円柱・・・・これ、実は「杭」なんだそうですよ(@@)


宇都宮のハウス

このプロジェクトの事業主は東京ガスさん。
もちろん最新のガス設備による提案がなされています。

ぴぴっとコンロ

床材としての土と芝。

床の仕上げに土と芝


次回は藤本壮介氏「House before House」に続きます。
渋谷デザインオフィスの松尾です。

宇都宮といえばギョーザ。


ギョーザといえばビール。


ビールといえば・・・・


・・・・( ̄▽ ̄)ウマー


ではなく!


あくまでもお仕事で宇都宮に行ってきましたよ!

新幹線

朝もはよから、指定された東北新幹線に乗り・・・。

新幹線というとても愉快な乗り物に乗っているというのに・・・

お仕事ですからね

なにしろお仕事ですから当然こんな飲み物でガマンしつつ・・・

小一時間で着いたところは!!

ガスタンク!!(@@)

ガスホルダー?!(@@)


ええ。そうなんです。

東京ガスさんのご厚意で、あの「SUMIKA project」にやってきました。

デザイナーの荒川・岩井は先行して見学しているので
今回はコンサルティングメンバーとマツオがご招待頂いた次第。

宇都宮の東京ガス敷地内にある、このパビリオン・・・。

SUMIKA Project パビリオン

トッズですね。  

このプロジェクトの総合プロデューサーでもある伊東豊雄氏設計のパビリオンです。
「SUMIKA project」は、この伊東豊雄氏に加えて、
藤森照信氏、西沢大良氏、藤本壮介氏がコンセプト住宅を建設するというもの。

テーマは「プリミティブ」

カタログも充実


パビリオン内部。
樹の枝がはりめぐらされているような、蜂の巣のようなデザイン。
「おこもり感」があって不思議と落ち着きます。

子供の頃に決めていた、お気に入りの秘密基地のようでもありますね。
マツオの場合は土手の桜の木の上でした。
実に登りやすい、いい枝ぶりだったのです。

パビリオンのなか

伊東氏デザインのベンチに腰掛ける村木。
日本に数脚しかないんだそうですよ、コレ。

伊東豊雄デザインの椅子

めっさお高いベンチなのでわ・・・・( ´Д`)

プロジェクト全体のレクチャーを受けたあとは、
バスに乗ってそれぞれの住宅を見に行きます。


チャーターバスですよ(@@)

さてさて。

宇都宮の街に展開されている「SUMIKA project」
本来であれば昨年11月から一年間の期間限定公開だったそうですが、
あまりの人気に公開期間を延長したのだそうです。

どんなスミカが待ち受けているのでしょう。

というわけで・・・・続く!!

渋谷デザインオフィスの松尾です。

本日、「おたがいさまBlog」は2周年を迎えました~!!ぱちぱちぱち


はっぴばーすでー( ̄▽ ̄)


で、そんな記念すべき日のエントリーは・・・・

宇都宮に向かうマツオ・・・・

宇都宮へ


続きは後で!!(汗) ← 今日は力尽きました      がっくり

渋谷デザインオフィスの松尾です。

渋谷デザインオフィスの入居する中目黒GTタワーの目の前に、
弊社が手がけたタワーマンション「中目黒アトラスタワー」が竣工。
先日社内向けの説明会が開催されました。

エントランスにはコンシェルジュデスク(@@)

コンシェルジェ(@@)

44階から見た渋谷デザインオフィスのあるGTタワー。

中目黒GT

こちらは44階のお部屋・・・
空の上に寝てるみたいです。


44F

キッチンも高級感ありますね。

キッチン

このお部屋の気になるお値段は・・・・ずばり!!


「19,390万円です。」


いちおくきゅうせんさんびゃくきうじうまん(@@)

・・・ちょっと心が折れました。

窓のそとは・・・・・


東京一望

うはははは、東京はアタシのものだ!!( ̄▽ ̄)
という感じの眺望。さすがいちおくきゅうせんまん。


ほんと、お金はあるところにはあるんですね・・・(嘆)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
NINJA ANALYZE

Copyright © [ おたがいさまblog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]