忍者ブログ
ヘーベルハウスのインハウスデザイナーチーム 「東京デザインオフィス」の日々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京デザインオフィスの松尾です。

なにやらフロアの他セクションの設計士達が、
東京デザインオフィスにわらわらと集合。

IMG_7303.jpg


荒川が担当する案件の、アイデア出しのブレストの光景です。
今回は荒川自身が声をかけて、こんなチームデザインの形になりました。


IMG_7307.jpg


IMG_7315.jpg

さながら「荒川道場」にも見えますが、
自由な発想を求める場なので、参加者はフラットな立場で発言していきます。

IMG_7319.jpg

新しい発見を求めたこうしたブレストがセクションの枠を超えて実現できるのは、
「柔軟な風土」であることが理由だと思います。
と同時に、荒川の仕事を同僚が常に注目しているということでもあるでしょう。

IMG_7310.jpg

さて、この発想を得て、どのようなかたちになっていくのか。
楽しみな仕事がまたひとつ増えました。

PR

東京デザインオフィスの松尾です。

ワタクシのデスクに鎮座しているラムくん。
こんな風にイームズのRARのミニチュアにお座りさせているのですが・・・・・

ラム君(旧式)


ん?


なんか様子がちがいますね・・・デスクじゃないですね、この色。この素材。


むふふふふ


実はなんと・・・・( ̄▽ ̄)


じゃん!

ホンモノのイームズが!


なんと、ホンモノイームズのRARがやってきました。
正真正銘のハーマン・ミラー社製、お客様のお宅で長年眠っていたそうです。


イームズ RAR

ヘーベルハウスで建替をご検討していたお客様。
現在のお住いを拝見させて頂いた際、このRARに目を留めた岩井。

「あ!イームズじゃないですか!いいですね!」

「え、これそんなにいいものだったの?」・・・・とお客様。

「もう古いし使ってないし、処分しようと思っていたんです。」

お打合せを重ねた結果、残念ながらヘーベルハウスをお選び頂けませんでしたが、
お客様のご厚意で、岩井がこのイームズを譲り受けることになったのです。


岩井家で使います



なんか不思議な感じ・・・

 吉村も興味津々。

吉村も興味津々

ハーマン・ミラー社の刻印。
RARは1968年まで製造されていました。
当初はFRP製でしたが、再資源化できないという理由から、
2005年にポリプロピレン樹脂製のシェルに仕様変更され同社で復刻しています。

ハーマンミラーの刻印入り

このRARはグラスファイバーの風合いがよく出ていますし、
きっと岩井やワタクシより年上なんじゃないでしょうか。
安価なリプロダクトにはない本物の貫禄です。

イームズ RAR

そんなワケで、縁あって東京デザインオフィスにやってきたRAR。
岩井が自宅に持ち帰るまで、マツオの隣でゆらゆらしています。

マツオの隣でゆらゆらするRAR

なんだか、こいつが隣にあると癒されるんですよ。
もちろん座っても癒されるんですが。あるだけで空気が和む感じです。

たまに用もないのに「ゆらゆらー」と動かしてほえーっとしています。

疲れているんでしょうか、ワタクシ。

東京デザインオフィスの松尾です。

こちらの公式サイトでもblog更新しましたが、
昨日、マツオ&為田と行く!アパート併用住宅訪問会が開催されました。

品川の集合住宅

今回は、既にヘーベルハウスをお建て頂いたお客様を3組ご案内。
最新の設備仕様のご見学や、お建替を視野にいれたご参加です。

ヘーベリアン(ヘーベルハウスのお施主様)のみなさまですから、
最初からうちとけた雰囲気で、お話もはずみます。

お施主様とゆっくりとお話できる時間が確保できるのも、
このご入居宅訪問の魅力なんです^^

IMG_6844.jpg

IMG_6841.jpg

アパートを併用したK邸。オーナー居住空間は3Fに位置します。
風通しもよく、ひかりもたっぷり。居心地のよい家族の空間となりました。

IMG_6853.jpg

IMG_6839.jpg

皆さまのご関心が最も高かったのはホームエレベーター。
ベランダでのガーデニングや、室内のお花などの資材、
ビールやお米などの重たいお買い物の運搬の強力な味方です。

IMG_6830.jpg

20年以上前にヘーベルハウスお建て頂いたお客様は、
やはり最新の設備に興味津々のご様子。

IMG_6846.jpg

ん?この子達は・・・??前にもいましたっけ??

IMG_6851.jpg

と、アットホームで和やかな雰囲気のなか、
無事今回のご入居宅訪問もお開きとなりました。


--


為田・山口は駅までお客様をお見送り。
マツオは奥様とお片づけ・・・・といってもグラスを下げただけですが(汗)

「まあ、マツオさんお座りになってください!!!」

あ、ありがとうございます^^
本当に今日はありがとうございました。お休みなのに・・・あ(@@)!


そこにはおもむろに冷蔵庫のドアを開ける奥様の姿。


「お得意様に強要されたって言えば大丈夫!!!!」


あ、あ、あ・・・いちおう仕事ちうなんです・・・・あああああ。


「じゃ、かんぱーい!」



・・・・当然お言葉に甘えましたが、なにか?


その後、お見送りから為田がK様宅にもどった時には、
奥様が空き缶を一本隠してくださいました^^;;;;

K様、本当にいつもありがとうございます。

東京デザインオフィスの松尾です。

実例集「works」の制作でお世話になった、
STUDIOZAPのアートディレクター篠原さん。
季節ごとにオリジナルポストカードを送ってくださいます。

今日届いたのは「タンポポ」。

篠原さんのポストカード

奥のヴィクトリノックスのマルチツールは「札幌」をテーマに
篠原さんがデザインしたものです。
ご出身、北海道なんですよね。

篠原さんのポストカード

ふうっと旅に出たくなるメッセージとともに。
いつもありがとうございます。

篠原さんに監修して頂いた、東京デザインオフィスの実例集「works」は
こちらのオンラインフォームからお申込み頂けます。

 

東京デザインオフィスの松尾です。

先日、中目黒在勤の設計陣の歓送迎会がありました。
そこで送別されたのはこのひと!

西野が本社スタッフに異動です。

おひさしぶりに登場な西野です。
なんとこの度本社の設計企画部門スタッフとして異動になりました。

カメハメ波的な何か。

な、なんかワタクシにカメハメ波的なものが・・・(滝汗)

みんなを代表して送別の辞は荒川。

挨拶は荒川です。

右手に吉村の姿もあります。これまたひさびさ。

岩井は席がはなれていたのです~

いろいろ思い出がありますねーぐすん。


めっさいい笑顔。

でもって西野といえばこの「笑顔」ですよ、やはり。

渋谷デザインオフィス時代は散々いぢらせて頂きました・・・。
ありがとう西野君。

こうして恵比寿の夜は更けて・・・。

いつものZEST

ほんといつもすみませんなZEST。

P1100049.jpg

この日の岩井は静かに酔っ払ってたような。あ、そーでもないか(曖昧)

4894825f.jpeg

P1100046.jpg

飲み会の場での吉村、久しぶり・・・・ええもん見た、ほんま。( ̄▽ ̄)

この後吉村は華麗なムーンウォークで去って行きました(実話)

では西野の旅立ちの記念に、「おたがいさまblog」での代表作を!

永久保存版!西野ネタ

煙突オトコ編       ← 燃え尽き感を表現。

西野のサイン編   ←やっぱ「パクリ」はいかんよなーパクリは!

パパ頑張って編   ← マツオは個人的にこれがいちばんスキ


以上、西野の送別会でした。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
NINJA ANALYZE

Copyright © [ おたがいさまblog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]