忍者ブログ
ヘーベルハウスのインハウスデザイナーチーム 「東京デザインオフィス」の日々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京デザインオフィスの松尾です。

東京デザインオフィスのホームページの月間PVはだいたい6万前後。
日々アクセス解析をして傾向に対策している訳なんですが・・・

最近アクセス落ちてるんですよねー(滝汗)

yahoo!がGoogleの検索エンジンを導入した影響かと(´・ω・`)
 
二ヶ月に一回は、web制作の日宣さんと、
コンサルティングをお手伝いして頂いているデジミホさんとの打合せを持っています。
今日はそのミーティングでした。

東京デザインオフィスのアクセス解析


10時から1時前までみっちり。

ふう。
 

PR
東京デザインオフィスの松尾です。

企画会社の時本さんから、3月に開催される「現代工芸アートフェア」
プレビューのご案内を頂きました。

大学時代に必修の陶芸で単位を落としかけて
「窯当番一晩」で救われたマツオには実に恐れ多いことです(´・ω・`)
 
いや、ちゃんと出席しろよってことなんですが。

現代工芸アートフェア

岡田・荒川とともに行ってきます。

生活の中の芸術が「工芸」。

いわゆる観賞用の芸術作品との領域は曖昧ですが、
工芸はあくまでも実用品であることが前提となります。

生活空間のなかに美を取り入れる。
東京デザインオフィスとしてもなにかのヒントが得られればと思います。
東京デザインオフィスの松尾です。

山、といっても為田のような山歩きのお話ではありません。

マツオのデスクに積みあがる、この出来立てほやほやの白い山。

和紙の山。どどん。

わっさー( ̄▽ ̄)

これは何かと申しますと、「和紙」を切ったもの。
お客様と交わす契約書を袋とじにするときに使います。

ちなみに、なんで契約書が「袋とじ」されているかと言いますと、
別に見栄えよく仕上げる為じゃないんです。

契約書類が複数枚ある場合に、
署名押印以外のページが抜き取られたりする改ざん防止のためなんですね。
更に袋とじしてあれば割り印で済みます。

つまり・・・袋とじして1箇所割印することで、お互いが一式と確認したと認められるので、
「袋とじ」になっていない場合は、毎ページに割印が必要なんですよ。あら大変。

でもって、不成立であったり内容変更であったりで使わなかった
契約書に貼付した収入印紙は税務署で還付してもらうんですが、
この「袋とじ」が破られていたり、署名捺印・印紙貼付したページのみを持って行っても
一式の契約書と認められないので還付請求は通りません。あら大変。

・・・とまあ、袋とじのうんちくはこんなもんで( ̄▽ ̄)

丈夫で簡単な製本テープとかもありますけど、
どーもこれじゃないと落ち着かないんですよね。

安くないお買い物をしていただくのですから、丁寧にお手伝いさせて頂いています。
東京デザインオフィスの松尾です。
本年も宜しくお願い致します。

さて、東京デザインオフィスは今日から仕事はじめ。
みなさまはどんな冬休みをお過ごしだったでしょうか。

・・・σ( ̄▽ ̄)?

おたがいさまblogの更新がなかったことからもうかがい知れると思いますが・・・

どこにも行かない冬休みはひっさびさです!

花やしきでローラーコースターに乗ったくらいでしょうか(悲)
結局23区から出ませんでした・・・。

さて、仕事仕事っと、出社みてみましたら、Kz様から・・・

651579c4.jpeg

お年玉(@@)

Kz様は台湾とハワイの達人。
いつもお土産を買ってきてくださるのですが・・・・

こ、これは・・・

からすみ!(@@)


か、からすみ∑∑∑( ̄□ ̄;;!!!


相変わらずマツオのツボの内角低めにびしびし決めてきます。

しかし立派な品ですねー!
これだけあれば、大根と食べるだけじゃなくて、パスタとかにも使えます。

ばくばくいただきます!

はい!遠慮なくバクバク頂きます^^

東京デザインオフィスの松尾です。

今年も仕事納めです。
みなさま、本年もお世話になりました。

で、昨日は東京デザインオフィスの大掃除。

荒川のあふれまくった資料を片付けました。
ローキャビネだったのもトールタイプの書架に変えて、ああすっきり。
これでもほんの一部です。

東京デザインオフィス 荒川の書架


あっ!片付け前の写真を撮ればよかった・・・。

というくらい「ヒドイ」状態だったのです( ̄▽ ̄)

これで気持ちよくお年越しできます。ほ。

みなさまもよいお年をお迎え下さい。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
NINJA ANALYZE

Copyright © [ おたがいさまblog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]