忍者ブログ
ヘーベルハウスのインハウスデザイナーチーム 「東京デザインオフィス」の日々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

渋谷デザインオフィスの松尾です。

さて、山一商店さんの工場見学の後編です。

はい、これが突き板です。
単板からではなく、スライス状態でデッドストックになっていたものです。
これで約10年くらいまえのものだそう・・・やっと出番が来ましたね!
ここからオリジナルの建具を製作します。

デッドストックものの突き板

合板に貼る大きさに合わせて裁断します。

裁断

切りそろえられた突き板

s-IMG_2512.jpg

合板に糊づけする機械。ローラー部のピンク色が糊です。

糊づけ

ベニヤに糊が塗られた状態です。
ピンク色なのは、突き板の材質にあわせて着色。
今回の突き板は0.3ミリと比較的厚いものなので、
「着色しなくても影響はないだろうけど、念のため」
とのこと。へえ~!

糊付け完了

この合板に突き板を貼っていきます。
これがなんと手作業!

荒川もコラムでこう言ってます。
       
「この過程の作業は完全な機械化は難しいようで、
今でも人間の感覚いわゆる職人技というような物で成り立っているようです。
このあたりの話しはまたの機会にしたいと思います。

マツオより業務連絡>と、いう訳で近日中にコラムの更新をお願いします。

手作業です!

きれいに貼られていますねえ・・・。

s-IMG_2523.jpg

そ、そこ!記念撮影しない!∑∑∑( ̄□ ̄;;

こらこら!

ちなみに、こうして着々と製作されている建具は
荒川と髙橋で担当するお客様のお住まいに採用されたもの。

すっかり糊付けされた突き板と下地材はプレス機で圧着させます。

プレス機

マツオにはとてもきれいにできているように見えますが・・・。
でもこれで完成ではないんです。

プレス完了

サンダーにかけて平滑に仕上げます。

樹種や下地の状態によって研磨の当たり具合を調整するそうです。
これも職人技ですねえ。
荒川がコラムで触れている「日本の市場の特殊性」がこの工程からも
伺うことができそうです。

サンダーにかけます

さらに細かなめくれなどを丁寧に補修します。
これももちろんひとつひとつ手作業。細かなお仕事です。

仕上げ

突き板を貼った3尺×8尺板(920㎜×2420㎜)の完成!!ぱちぱち
天地丈建具向けのサイズですね。
 
完成


5bec71f2.jpeg

行き場を失いかけていたデッドストックの突き板がこうして見事に蘇りました。
この後、造作され晴れて建具となるわけですね。

以上、山一商店さん工場見学でした!
PR
・・・み・・・みず・・・。

ごくごく。

ふう。

・・・あ、渋谷デザインオフィスの松尾です。

昨夜は渋谷デザインオフィスの忘年会でした。

お店は中目黒の鶏料理「はし田屋」さん。
美味しい親子丼がいただけることでも有名です。

はし田屋

定刻にマツオは着席。飲むとなったらあなた、気合がちがいます。
岩井の参加が遅いのはいつものことなので慣れっこ。
しかし、今日は頼みの綱の西野も打ち合わせで合流が遅れています。

すなわち・・・。

がらーん。
がらーん

ま、気にせずお先に始めちゃいます~♪


「生くださーい!」( ̄▽ ̄)


荒川がまだ来てないけど・・・食べものも頼んじゃいます。


「オーダーお願いしまーす!」( ̄▽ ̄)あと生オカワリね。


鶏もものたたき。
クリスピーな食感と、ジューシーなお肉~♪

IMG_0157.jpg

たまご焼き。塩味の「お父さん味」と、甘い「お母さん味」があります。
おかあさん味をチョイス。
強すぎない、やさしい甘さです。ふるふる~♪

たまごやき(おかあさん味)

鶏のおさしみ。
くさみとは無縁の新鮮さ。手前のあぶら肝はとろりととろけます。
ビールがウマイ。

「おなじのくださーい!」( ̄▽ ̄)

おさしみ

「はし田屋」さんはお野菜にもこだわりがあります。
立派なアスパラガス。
マヨ+金山寺味噌のディップもあうあう。これは早速真似しよう。

アスパラ

れんこんの炭火焼き。
れんこん大好きなんです、ワタクシ。
最後の晩餐には「れんこんの天麩羅」ははずせないと思っております。

れんこん

もうすっかり出来上がったこの頃、メンバーがようやく揃いました。

荒川と語り合っているのは旭化成の白石氏。
SDOの活動に深い理解を頂いている重鎮です。
マツオもその昔たいへんお世話になりました。

相変わらず西野は楽しそうに飲みますね!

ちなみに岩井が飲んでいるのは梅酒です。
もうそんなオンナコドモの飲むようなもの飲んで!←DAYSマツエさん基準

もりあがり~

そろそろ鍋にいたしましょうか。
鶏のいいスープがでています。

鍋♪

キャベツ投入!
このキャベツが甘くなって、ほんとに美味しいのです。

キャベツはいります

ご紹介しましょう!
SDOの設計業務をお手伝いしてくださっている
イケダさん(右)とヤマダさん(左)です!

イケダさんとヤマダさん

ちなみにイケダさんは旭化成ホームズの大先輩。
あ、「大」は余計でしょうか・・・(汗)
十ン年前にマツオが新人の当時、一緒にテニス合宿に行ったのでした。

宴もたけなわ。
岩井もいい感じによっぱらってきております!

IMG_0189.jpg

そこで親子丼ですよ!

親子丼

とろとろタマゴ~( ̄▽ ̄)ウマー

鍋のシメにチャンポン食べたのに、さらに親子丼(笑)
でも「はし田屋」さんに来たからにはこれははずせないのです!!
とにかくウマイのです!
しかし「どのようにウマイか?!」は酔っ払いゆえ省略。

吉例に従いまして、なんだか楽しくて飲みすぎました。

・・・・えーっと・・・・ちょっとポカリ買ってきます。

以上SDOの忘年会でした!

渋谷デザインオフィスの松尾です。

荒川がコラムで「突き板」について執筆したのは、4月のこと・・・。

「(山一商店の)山内さんに聞いておきます。」

そう締めくくられています。

すでに12月も中旬ですが、何か?

えーっと、身内をかばうわけじゃありませんが、
荒川だって忘れてるわけじゃありませんよ!!(多分)

デッドストックな突き板を有効活用して建具を製作するプロジェクトは
着々と進行中でございます。


その証拠に荒川が木材を扱う山一商店さんの工場に見学に行きました。
川口市にある山一商店さん・・・埼玉高速鉄道に乗ってむかいま・・・・

は?

f7e6ef43.jpeg

タカハシ参上!

何気にマフラーがコーディネートされていますが(@@)
だっ、だめよだめよ!妻子ある男性は!(笑)

撮影は「おたがいさまBOOK」でもお世話になりました
エーランチのホシナさん。さすがの激写です(笑)

そして山一商店さんの車に乗って工場に向かいます。

・・・ん?

夜逃げ同然

よ、夜逃げ?!∑∑∑( ̄□ ̄;!!

しかも弊社商品企画のマツシタも加わってます!!会社ぐるみ!!

カメラマン・ホシナ氏曰く
「最前線への移動の際に、突き板用の運搬車の荷室に、
戦士3名が志願して乗り込んでいる様子」

だそうです・・・。
まさに取材現場の過酷さを切り取った一枚!
ピューリッツァー賞ものです。感涙を禁じ得ません。

・・・というのは例のごとくほんの前置き。

ここから本題ですよ!
突き板を貼る工程をご紹介します。

・・・・あ、でも今日はこれから渋谷デザインオフィスの忘年会。
そんな訳で続きはまた!!!

(ワタクシはちゃんと書きますよ、多分。)
 

渋谷デザインオフィスの松尾です。

渋谷デザインオフィスのデザイナーが所属する東京南支店設計課。
先日その設計課旅行がありました。

横浜中華街で夕食、夜は滞在先のホテルでデザインレビュー(@@)
翌日は横須賀美術館というスケジュールだったそうです。

「オモシロ写真撮ってきてね~」( ̄▽ ̄)

というマツオのオーダーに応えて、
西野が写真を撮ってきてくれましたよ!!

岩井、顔赤いですね~既に紹興酒に切り替えている模様。

岩井くん、顔赤い!!

岩井・荒川の間にいるのが東京南支店設計の木戸です。
ヘーベルハウスの子育て空間「+NEST」開発チームの一員。
KAMATAmodelの基本設計にも携わっています。
そして・・・低音が魅力です!!
カフスはマストアイテムしぶいです。


上海蟹の季節ですね・・・ああそうですかそうですか。

荒川と上海蟹

なんか美味しそうなものが円卓に・・・ああそうですかそうですか。

97587a3d.jpeg

・・・と、ご機嫌な酔っ払いだった荒川に異変が!!(@@)

い・・・いてててて~(><)

荒川に異変!

足、つったらしいです(爆笑)

苦しむ荒川先生之図。

いたたたた~

西野、サラリーマンとしてはかなり勇気ある写真提供です!
まさに漢と書いてオトコ!!

「いやあ超笑いましたわ~!!」(関西弁)


翌日ですね・・・。
あ、大桟橋。

R0012574.jpg

そして横須賀に移動・・・。

さむそ~(><)
ひゅーるりーひゅーるりーららあああ♪ ← 越冬つばめ
ききわけ~のないおんなです~♪

さらに横須賀美術館ですね。いいな~マツオ未訪なのです。
横須賀美術館

すぱーんと抜けてます。晴れてたら爽快な景色でしょうね。
R0012649.jpg

さて、岩井ファンのみなさまお待ちかね。

SDOのトレンドセッター・・・

岩井のファッションチェック!!

一見シックなスタイルに、そのカバン∑( ̄□ ̄;)
小物使いでワイルドなテイストをON!
ワンランク上の大人のカジュアルです・・・・・・か?

かように、岩井が持つと何でもオサレにみえてしまうところが怖い。
おそろしい実力の持ち主です。

ファッション上級者!!

吉村が不参加だったのでSDOスリーショット。
なんか、こう・・・ジャケ写」みたいですね。

ボーカル岩井、ギター西野、当然ベースは荒川です。
西野の激しいソロパフォーマンスが目に浮かびます(笑)
アルフィー??(世代がばれる)


そんな訳で、作ってみました・・・。

ついにミュージックシーンにチームデザインの時代がやって来た!
音楽業界が震撼する、SDO衝撃のデビューシングル。
全世界同時発売に先駆け、中目黒限定先行リリース!!

「Think with you」 CW「岩井のデザイン音頭」

では、どうぞ!!
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓

携帯待受画像プレゼント中!(嘘)

かっちょいいですね!!


あれ?「Think with You」って聞いたことある・・・。

そう思ったあなた、スルドイです!!

渋谷デザインオフィスによる「Think with You」

COMIN'SOON!!


渋谷デザインオフィスの松尾です。

この「おたがいさまblog」もついに開設一周年をむかえました。

ぱちぱち。

テンプレートも変えて、気分一新。
これからも宜しくお願い致します。

さて今回の「おたがいさまblog」は
ついに、ついにみなさまにご紹介できる、ある住宅です。
マツオ、この日を待ち焦がれていました・・・。
一周年記念にふさわしいエントリーと言えるでしょう!

では早速どうぞ!!

--

K様のご入居宅に伺ったのは、設計担当の岩井と営業担当の髙橋。

こちらがK邸の外観です。

K邸

広々とした居間の奥に、さらに奥行のあるスカイデッキ。
光を導いています。
スカイデッキ


では・・・K邸のスカイデッキの「主」をご紹介します。


「こんにちは~!」


「もぐもぐ・・・・」


「あ、お食事中でしたか。失礼しま・・・・・・」



ええっ!!!∑∑∑( ̄□ ̄;;驚!



もぐもぐもぐ・・・・。
もぐもぐもぐ・・・・


・・・う、うまですか??(@@)ほ、本物??


そうです。こちらがK様のご家族の一員にして、スカイデッキの主、
ミニチュアホースのしんのすけ君です!

へーベルハウスの屋上、気持ちいいですか?

はむはむはむ・・・・

しんのすけ君は三軒茶屋近辺の超アイドル。
世田谷通りをぽくぽくお散歩する姿はインパクト大!!

しんのすけ君のホームページ
しんちゃんのプロフィールも紹介されています。
平成14年生まれなんですね。

しんのすけ君のblogです!
しんちゃんの毎日をUP!!


当然ですが・・・どこからどうみてもお馬さんです。

たてがみも凛々しいしんちゃん


しんちゃん、タカハシとは仲良さそうですね!(^^)
しんちゃんとタカハシ


さて、岩井とはどうでしょうか・・・。


相撲・・・?

岩井、完璧に寄り切られてます・・・( ̄□ ̄;;;;

そんな岩井、渾身の設計をしました。

それでは、再度K邸の外観を見てみましょう。
外壁はコンビネーションになっていますね・・・・。
手前の濃い色のほうに注目!


う、うま!!

が、外観も「馬」ですよ!!!(@@)

以上、K邸としんちゃんのご紹介でした!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
NINJA ANALYZE

Copyright © [ おたがいさまblog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]