忍者ブログ
ヘーベルハウスのインハウスデザイナーチーム 「東京デザインオフィス」の日々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

渋谷デザインオフィスの松尾です。

ここにきてblog更新息切れか?!と思ってはらはらしていたみなさん!!


そのとおりですってばー!   ノ ̄□ ̄)ノ ~┻━┻ 


いえいえ。だいじょーぶだいじょーぶだいじょーぶ。
飲みすぎで喉にポリープらしきものができちゃったりして、結構弱っておりました。
うーん、ごろごろする・・・(涙)

今日は血を抜かれ、放射線を浴びてきましたよ・・・すっかり病人。
みなさまもお気をつけくださいね、のみす・・・(以下省略)


それはさておき!


はい、このたくさんのスケッチブック。
荒川のものです。もっとたくさんあるんです。

荒川のスケッチブック

ただのスケッチブックじゃあございませんよ。
これ、お客様ごとに存在しているんです。
邸名らしきものが表紙に書かれてますよね。

それぞれのお客様ごとのスケッチや検討がなされています。

こんなラフな、荒川のメモ的なイメージ図もあれば・・・・

IMG_2401.jpg

 検討のプロセスがうかがえるスケッチもあります。

IMG_2403.jpg

荒川の道具その2は、スケッチブックでした!

PR
渋谷デザインオフィスの松尾です。

今朝のミーティングの前に、渋谷デザインオフィスの集合写真を撮りました。
ネットはもちろん、DMなどの媒体にも使います。

みんなさくっと集まったのですが、岩井の姿がありません。
コンサルティングスタッフはしばし岩井待ち・・・。

岩井待ち・・・

実は岩井、担当物件の打合せなどなどがぎっちりで、朝からばたばた。
「一秒でも惜しい!!!」って感じだったのです。



でも・・・・そうは言ってもね・・・・



ほらっ!!写真撮りますよっ!!!ノ ̄□ ̄)ノ 



ということで無理に引っ張って来た結果・・・




岩井、超不機嫌ですけど!!∑∑( ̄□ ̄;;;

すんげー不機嫌!!

ここまで不機嫌顔だと笑えます!


えーっと、岩井さん不機嫌顔なんですけど、お願いしま~す( ̄▽ ̄;;


そこに村木のスルドイつっこみ。


「だって本当に不機嫌ですもんね!!」

だってほんとに不機嫌ですもんね、岩井さん

ということで、「岩井の不機嫌顔」による没写真がほとんどのなか、
なんとか採用したのがこちら!!

でもやっぱり不機嫌な岩井

今後、この集合写真を目にされる機会もあるかと思いますが、
岩井、「凛々しい」のではなく、あくまでも「不機嫌顔」だということを
思い出して楽しんでいただければ幸いです。

ぷぷぷ。
渋谷デザインオフィスの松尾です。


マツオさんて、渋谷デザインオフィスで何してんの?


とお思いの方、少なくないと思います。


・・・あ!!宴会担当!!



・・・・σ( ̄▽ ̄;;



確かにそういう側面もなきにしもあらずではあるが・・・



ちゃんとお仕事してますってば~!( ´Д`)


ほら!

こんなかんじ。

例えば本日はこんな感じ。

図面の着彩は主に.Tooのアルコールマーカー「コピック」を使用。
コピートナーを溶かさないことからこの名前になったとか。

素直な発色で、ベタだけじゃなく、ニュアンスも出しやすい優秀なヤツなのです。
ラフな感じにも、端正な感じにも塗りわけられます。

ニュアンスも出せます。

画材屋で見るとうっとりしちゃうくらいの色数を持っているコピックですが、
図面の着彩にはそんなにたくさんの色は使いません。

マツオの使う色はこんなもん。

使う色はこれだけです。

主役はご提案するプランそのもの。ごてごて着飾る必要はないんです。
さらっとシンプルに仕上がる画材。

マツオの商売道具、そのいちは「コピック」です。
渋谷デザインオフィスの松尾です。

荒川が鉛筆削りを探しています。


「あれ、荒川さん、ホルダーじゃなくて鉛筆なんですか?」とマツオ。

「最近はエンピツなんだよ~」


へー( ̄▽ ̄)


どれどれ。

荒川の道具。

あ、確かにエンピツ~!

荒川のお気に入りは断然ファイバーカステル。
なめらかで、ひっかかりのない描き味が魅力です。 ← でも高い!!( ´Д`)

ステッドラーやユニも愛用しています。

ここまで使ってもらえれば本望ですね

「どうしてエンピツ回帰したんですか?」

「うーん・・・例えば大きくスケッチしたいときにね・・・」

と、鉛筆を手にさらさらっと描き出す荒川。

こういうときにはエンピツがいいんです

鉛筆ならではのタッチの自由さがいいのだそうです。

一本で太い線から細い線まで自由自在。
筆勢や筆圧で、建物の力強さや空間の広がりを現すことがことが出来ます。

ホルダーの持つ均一さも魅力ですが、紙を大きく使うときはやはり鉛筆ですね。
荒川が使うのはかなりやわらかい6Bから8B。


エンピツ

荒川の商売道具、そのいちはエンピツです。

渋谷デザインオフィスの松尾です。

事務所のレイアウト変更から約10日。
だいぶ落ち着いてきた渋谷デザインオフィス、といいたいところですが、
実はまだ什器が入っていないところもあるんです。

ここもなんだかすっきり・ゆったりした感じですけども・・・・

ゆとりのスペースとおもいきや。

単にキャビネットが搬入できてないだけです!

だからここにはモノを置かないでね

その搬入予定のキャビネに入る荷物は、マツオの目の前にででんと。

どっちゃり・・・


・・・日々増殖する書類の山・・・( ´Д`)まうんてーん


そして、荒川のキャビネには依然としてモノが入らず・・・・。

荒川専用キャビネ

がらん。
まだ新宿に荷物がダンボール2箱以上あるというウワサ。


・・・( ̄□ ̄)


で、いったいいつ片付くんですかっ!!!!がるる

果たしてデザインオフィスらしくこじゃれたかんじになるのか?

みなさん、しばしお待ちください。

・・・但し、あくまでも期待せずということで(汗)

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
NINJA ANALYZE

Copyright © [ おたがいさまblog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]