忍者ブログ
ヘーベルハウスのインハウスデザイナーチーム 「東京デザインオフィス」の日々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京デザインオフィスの松尾です。

先日、荒川と打合せにやって来たDAYSのマツエさん。


「お土産~^^」


あら、差し入れ。ありが・・・・・


と?・・・( ̄▽ ̄)



IMG_7898.jpg


ジャイアントコーン?∑∑∑( ̄□ ̄;;!!!

そういや前にも「燻製ささみ」とかもらったなー・・・みんなでかじりながら仕事しました。
完全にツマミ系が定着してますな。

--

そして、今朝。マツオのところに荷物が届きました。
台湾にいらしていたKz様からのお土産です。

おおっ(@@)

IMG_7894.jpg

にくそぼろ。
ごはんにのっけたら魯肉飯風・・・うまそー^^
ありがとうございます。

電子レンジは「微波爐」ですかー。なるほど。

IMG_7895.jpg


改めて漢字ってインパクトありますねー。


IMG_7896.jpg


飽和脂肪と不飽和脂肪・・・なんか習ったような気がする。


台湾は上海蟹狙いだったとのことですが、まだスタートしていなかったんですって。
今年暑かったですから、季節がずれてるんでしょうか。
もう10月も後半ですが、築地の牡蠣フライも小粒なような気がしますしね。
 

PR
東京デザインオフィスの松尾です。

デザイナーblogでも荒川が書いていますが、
なにやらTVにでちゃうみたいです。

撮影に行く前にも事前に渡された資料を見ながら、

荒川「はなわ?はにわ?」


マツオ「いや、荒川さん。テレビもってない人間に聞かないでくださいよ。」

荒川「だよなー」

なんて気楽な会話をしていたんですが。
さて、どんな具合になってるんですかね。乞うご期待です!


・・・・テレビ出演ねー( ̄▽ ̄)


マツオも出たことありますよ。
はるか昔、NHK教育に「教師の時間」って番組がありまして。
小学校の国語教育でいろんな取り組みをされていた先生が担任だったので
その授業風景が撮影されました。

6人くらいが前に出て、順番に感想文の朗読をするんですね。
内容は増井光子さんのお話だったか、「ごんぎつね」だったか・・・忘却。


・・・で、アタクシはラストに朗読だったんです。


紅白で言えばトリですよ、トリ!


撮影のときはしっかり最後まで読みましたよ。そりゃもう。
ライトって暑いーとか思いつつ。


・・・で、実際の放映見たら・・・。



マツオの前で音声フェードアウト( ´Д`)

テーマソングインでエンディングロール( ´Д`)( ´Д`)



て、テレビなんてテレビなんて・・・orz_04.gif

東京デザインオフィスの松尾です。

8月には荒川がBS12の番組「生活向上エンターテイメント」の
「主役は人の住まいづくり」に出演しました。

デザイナーblogも、荒川の更新ばかりで岩井の記事が・・・( ´Д`)


どうも露出が荒川に偏っているのでわ!!


岩井の、あの絶妙な味わいをもっと知っていただきたいというのは
東京デザインオフィススタッフ一同の願い・・・・って大げさじゃないんですよ、ほんと。

で、岩井が東京デザインオフィスのCMに出演しています!!


BS7.jpg

ケーブルテレビ品川で、東京デザインオフィスのCMを作成。
現在絶賛放映中です!!

3分間の(結構長いですね)CMの内容は、
岩井が設計、ご入居宅訪問会でもお世話になった野毛の住宅のK邸の
オーナーご夫妻のインタビュー。

BS0.jpg

そして東京デザインオフィスのコンセプト紹介とチームデザインの模様・・・

BS2.jpg

激しくスケッチする岩井!

BS3.jpg


チームデザインの模様・・・渋谷支店のヨシムラ、ノダにも撮影協力してもらいました。


BS4.jpg

もちろん荒川もちらっと出演。

BS5.jpg

そして、品川「かぜのとう」での岩井の単独インタビュー!!

BS6.jpg

岩井、語ります!!

BS9.jpg

容量の関係で、このblogには動画をダイレクトにupできないのが残念。
ケーブルテレビ品川の視聴エリアのみなさま、ご注目ください!!

なお、このCMをDVD化する予定ですので、またお知らせ致します。


でもって、岩井君、デザイナーblog書こうね( ̄▽ ̄) ← 業務連絡

東京デザインオフィスの松尾です。

東京デザインオフィスホームページから資料請求していただける
「SETA MODEL BOOK」は現在欠品中です。

SATA MODEL BOOK 欠品中です。


増刷を検討していますが、今しばらくお時間を頂戴します。
カタログご希望の方にはご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい。


東京デザインオフィスの松尾です。

ふっ。

むふふ。

買っちゃいましたよ、第4世代のiPod touch!( ̄▽ ̄)

9月の発売以来品薄だったので、ようやく昨日届きました。
Wi-FiはWiMAXを使ってますが、想像以上に速い。
ブラウザもストレスなくさくさく動きます。


IMG_7418.jpg


え?なんでiPadじゃないのか?

理由は、7インチiPadのリリース待ちです。

だって現行iPadは持ち歩くの面倒なんですもん・・・大きいし。
そもそも旅先にはノート持ってくし。
もうひとまわり小型なら即買いだと思ってたんですよ^^;

で、タブレットが欲しいと思って買った、このiPod touch4
東京デザインオフィスのサイトもほら、小さいながらもきれいなディスプレイ。

IMG_7419.jpg


直感的に操作できるのもいいですね。
そもそもマニュアルらしきものは一切ついてません。
不親切というよりも、どういう人に使って欲しいかが明確なんですね。

ですが、よく言われるこの「直感的なインターフェイス」って本当に便利なんだろうか・・・。


ボタンがない!メニューがない!(汗)


って「直感的に探す」のが今のところの一般的な感覚なように思います。

TDOのホームページを改訂するに当たっても、ユーザビリティについては
素人ながらみんなで考えてきました。
エアコンでもTVでも、どのメーカーのリモコンをはじめて触ったとしても、
誰でもだいたい使えてしまいます。

要するに普遍的になっていて、判断に時間がかからない。
それが本来の「直感的操作」なのではないか?

実際、このデバイスを触ってみて、
「画面で指を滑らせることで画像を切り替える」フリックとかタップとか、
現段階では「直感的に操作」できるというよりも
「偶然ページがめくれた」とか「なんとなく拡大できた」って感じに過ぎません。

当たり前に操作できているワケではない。

でもこれが、いずれ万人の操作感覚と一致して、
本当の「直感的インターフェイス」になる日がくるのでしょうか。

 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
NINJA ANALYZE

Copyright © [ おたがいさまblog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]