忍者ブログ
ヘーベルハウスのインハウスデザイナーチーム 「東京デザインオフィス」の日々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご・・・ごぶさたしています東京デザインオフィスの松尾です。


あー・・・・えー・・・・


なんだか久しぶりだと調子がでませんわ。ほんと。
春になって東京デザインオフィスにもいろいろございましたが、
それは後日ご報告じっくりいたします。


びっくりしますよ、ほんと。


まあそれはさておき、今週末オープンハウスを開催します。


                  「川崎の住宅」オープンハウス 開催               


「川崎の住宅」は共働きのご夫婦のためのお住いです。

特に「快適な睡眠」にこだわり、3階に位置する寝室はリゾートホテルをイメージ。

南北にかぜが通る居心地の良い眠りの空間となりました。

川崎の住宅にてオープンハウスを開催します


 日時:2011年4月24日(日)13時~17時
*予約制にてご見学を承ります。

参加費:無 料

当日は荒川をはじめとする東京デザインオフィスのスタッフが
現地にてお待ちしております。

詳しくは東京デザインオフィスホームページのイベント情報をご覧下さい。

みなさまのご来場をお待ちしています。








PR
東京デザインオフィスの松尾です。

マツオの高校時代の同級生ミナエちゃんは「樹木医」です。
そしてこの度「街の木のキモチ」を上梓しました。


街の木のキモチ

ミナエちゃんらしい語り口で樹木への愛を語ってます。
いやいや、愛を語る、というよりも「街の樹木の言葉」を翻訳してくれているのか。

これを読むと、庭木や街路樹の見方がちょっとかわりますよ。
みなさまも是非手にとってみてください。

ちなみにミナエちゃんからのメールに曰く、

「設計する人にはいろいろ言いたいことあるなあ。何をやってるんじゃーみたいな・・・」

で、ですよねー(滝汗)

岩谷美苗さんのblogはこちら。
3月11日、東北関東地方が巨大地震に見舞われました。
この災害の影響を受けた皆様に、お見舞い申し上げるとともに、
亡くなられた方々に、心よりお悔やみ申し上げます。
東京デザインオフィスの松尾です。

東京国際フォーラムで開催されている「現代工芸アートフェア」。
ライダースの時本さんにご招待いただき、岡田・荒川とともにプレビューに行ってきました。

現代工芸アートフェア

アートフェアはざっくり言ってしまえば「展示即売会」です。


・・・・あ、ざっくりすぎ?( ̄▽ ̄)


アートディーラーやコレクターのための見本市なので、
商業的に大きな意味があるのはもちろんですが、美術関係者の交流の場でもあります。
展覧会等とは異なって統一キュレーターやテーマなどは設けないのが一般的。

さて、その「現代工芸アートフェア」は、プレビューから大盛況でした。
55人の作家の作品がどどっと展示してあります。
もちろん作家本人のお話も伺うことができますし、直接購入もできます。

ちなみにコレクターの方々の多くはアッパークラス感むんむんです。

でもって、そんな方々の隙間をぬって、
ワインを片手に、気分は完全にコレクターで会場を見て廻るマツオ。



あ、これ素敵・・・いいじゃない・・・( ̄▽ ̄)


・・・こちらおいくらざますの?


高っ!!∑∑∑( ̄□ ̄;;!!!


この繰り返しでしたわ。たはは。


もちろんワレワレは買付けに行った訳ではありません。
生活のなかの美である工芸と、
その大きな器でもある住宅との接点に、何かヒントはないかと。
色々な方とお話できて、得るものが多い経験でした。

いやーでもいつかは買う側になりたいものです。ほんと。
東京デザインオフィスの松尾です。

昨日、街かどヘーベルハウス品川で、住いの相談室主催の
「ハウジング・カフェ」が開催されました。

「住いの相談室」は建築やリフォームなどの「住まい」に関るコミュニティサイト。
東京デザインオフィスも協賛しています。

このハウジング・カフェは実は第一回。初の試みだそうですよ。
実際のモデルハウスを体感して頂きながら、茶話会形式で気軽に住まいについて
お話ししましょう、という企画です。
話題の中心になるのは、住まいの相談室の相談員の一級建築士の三上紀子さん。
弊社からは荒川が加わりました。
事務所をかまえた建築家と、ハウスメーカーのデザイナーの話が同時に聞けるのも
なかなかない機会かもしれません。

当日は三名のお客様にご参加頂きました。

東京デザインオフィス ハウジング・カフェ

簡単な自己紹介のあと、街かどヘーベルハウス品川を荒川がご案内。

東京デザインオフィス ハウジング・カフェ

東京デザインオフィス ハウジング・カフェ

その間に、マツオはカップを温めつつお茶菓子を準備。
「たねや」の草もちと桜もち。ちんまりと小ぶりで可愛いのです。

春のお菓子にしてみました。

荒川や岩井のキャラクターもあってか、東京デザインオフィスで開催している
セミナーや相談会は実になごやかに進行するのですが、
このハウジング・カフェは更にリラックスした雰囲気で、いいですね:-D
なんだか入居宅訪問会みたい。

リラックスした雰囲気のハウジング・カフェ

荒川のおとなりの美女がレジオン・コンサバティブの三上紀子さん。
手前が今回コーディネートしてくださった住まいの相談室の山本氏です。

荒川と三上さん

16時から18時、という夕方から陽が落ちるまでの時間での開催でした。
家族がそろう夜の時間帯の「家の表情」を体感して頂けたかと。

以上、住まいの相談室主催「ハウジング・カフェ」のご報告でした。


・・・・・と、ここまでが東京デザインオフィスオフィシャルblogの内容です( ̄▽ ̄)

このハウジング・カフェのあと、岡田・荒川、住まいの相談室山本さんに、
ライダースの時本さん&見手倉さん、そしてマツオで戸越銀座の激しくシブイ寿司屋で
イベントの「反省会」です。

反省会っていったら、反省会なんです。

ある意味反省しまくりですよ、ほんと。(以下自粛)

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
NINJA ANALYZE

Copyright © [ おたがいさまblog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]