忍者ブログ
ヘーベルハウスのインハウスデザイナーチーム 「東京デザインオフィス」の日々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京デザインオフィスの松尾です。

街かどヘーベルハウスのFaceBookページができています。
できています・・・というか、またつくっちゃいましたー( ̄▽ ̄)ははは。

街かどヘーベルハウス白金高輪 FaceBookページ


こちらでも紹介していますが、Googleマップを使って
マイマップ「街かどヘーベルハウス白金高輪」も公開しています。
白金高輪周辺のおすすめのお店をプロットしていきます。

マツオ的にはなんといっても、ブーランジェリーの「メゾン・カイザー」と
和食の「福わうち」ですね。



より大きな地図で 街かどヘーベルハウス白金高輪 を表示


このあたりから麻布十番までは南北線ができるまでは
「港区の陸の孤島」でしたね・・・。
この「行きにくさ」がいい雰囲気を守ってきていたとも言えます。
特にアタクシのような田舎モンには憧れのエリアですよ、ほんと。

FaceBookではBLOGではフォローしきれないコネタ、
写真などとともにぷちぷちとつぶやきたいと思います。

ホームページ同様宜しくお願いします。




PR
東京デザインオフィスの松尾です。

本日東京デザインオフィスホームページが改訂upされました。
街かどヘーベルハウス白金高輪blogもスタートしています。

そして・・・

大きな変化がありました。

そうなんです。
4月1日付で岡田・岩井が異動となりました。


ヘーベルハウス東京デザインオフィスデザイナー紹介


新任ジェネラルマネージャーに牧野。
一級建築士でもある牧野はチーフデザイナーも兼任します。

先月中旬でしょうか、牧野が中目黒に来てまもなくの頃、
「おお!いい写真ですね!」と声をかけられたマツオにデスクには。

じゃじゃん。

興福寺は阿修羅君だけじゃないんです!

興福寺十二神将の迦楼羅像(かるらぞう)。
龍も食べる守護神です。ガルーダの前身とも言われてます。
興福寺といえば「阿修羅像」が有名ですが、
他にも国宝がざくざくで見応えあって好きなんですよー。
しかしこれが目にとまるとは・・・。

牧野曰く「唯一の趣味は奈良の仏像」だそうでございます。

そしてハウジングコーディネーターには水谷が加わりました。
あ、前にもここに登場してますね。
まさか一緒に仕事をすることになるとは(滝汗)
赤い糸なのか腐れ縁なのか  ← 間違いなく後者。


それにしても・・・それにしてもです。


岩井が東京デザインオフィスを出るなんて・・・(惜)
会うは別れのはじめといいますが・・・・

もっといじっとけばよかった・・・ううう。めっさ後悔。

岩井ネタには思い出が多すぎてベストを選べないのですが。


この少年ぽさも捨てがたいし・・・

メジャーデビューしたこともありました。


でもマツオ的にはやっぱりこれがしみじみ!


岩井のおやつ


一方的にいじり続けてさーせんでした、岩井君。

新生東京デザインオフィスを今後とも宜しくお願いします。

 東京デザインオフィスの松尾です。

ワタクシ、例によって手作り感ありありなことをしております。
なにしろちいさなチームですのでね、
新任挨拶状なんかも・・・こんな具合・・・

新任ご挨拶状なんです。


しんにんあいさつじょう。


・・・と、いうことはそういうことでして。
東京デザインオフィスにも変化の春。

明日更新予定の東京デザインオフィスホームページで
新しいスタッフのご紹介を致します。

東京デザインオフィス


最後にもうひといじりしたかったんですが・・・(惜)

東京デザインオフィスがてがける新しい街かどヘーベルハウスの計画もスタートしています。
建設地は港区三田、最寄り駅は白金高輪駅。
新しいblogでこの「街かどヘーベルハウス白金高輪」の紹介をして参ります。
FaceBookページもありますので、あわせてご覧ください。


ちょっと新しくなる東京デザインオフィス。
本年度も引き続きよろしくお願いいたします。

東京デザインオフィスの松尾です。

来る5月3日・4日・5日の3日間、
オーナー様のご厚意により、完成直前のヘーベルメゾンを皆様に公開致します。
「下目黒の賃貸住宅」は敷地面積約48坪に建つ、軽量鉄骨2階建て。
使い勝手が良く、快適な1K、1LDKをご覧いただけます。

詳しくはイベントblogをご覧ください。


ということで・・・


ワタクシの溢れまくった才能をフルに発揮するシーンがやってきました。

現地に置くブラックボード。
高校時代はレコード屋のPOPを描いてはCDをもらってたこのワタクシ。
腕がなるってもんですよ。ふはは。


ふはは。


じゃん。


ラム君です。ラム君ですったら。


どうですか、このラム君のディテール。

バルビゾン派の流れを汲む写実的な表現が見て取れます。


ラム君のディテール。


そして切り出された材料の切れ端には岡本太郎の影響を色濃く感じさせる、
プリミティヴな造形への問いかけが。


太郎さん!


美大全敗。(実話)


現場は目黒不動尊のすぐ近く。
ご近所にとても美味しい鰻屋さんもあるので是非お気軽にご来場ください。

東京デザインオフィスの松尾です。

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
東京デザインオフィスのFaceBookページを開設しています。

ほら、このおたがいさまblogの左下にもバナーが( ・∀・ )

活用法は模索中・・・いろいろ可能性を探っています。
管理人はマツオです。

でもって、管理人はなんと禁断の顔出ししてます(滝汗)
なにしろFaceBookなんでね・・・。


怖いものみたさのそこのあなた!
是非アクセスしていいねって言ってー(悲壮)


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
NINJA ANALYZE

Copyright © [ おたがいさまblog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]